茶道体験が11月16日(月)に本校の家庭経営室で行われました。高校生11人が茶道部員さんと一緒に茶道体験をしました。初めてお茶をたてるという生徒も多く緊張している姿も見受けられましたが、おいしいお抹茶とお菓子をいただき、静かなひと時を過ごしました。なれない畳での正座につらい思いもしましたが、礼儀作法について学ぶ良い機会になりました。
6月13日(金)にクラブ員16名が参加して「ぶどうのもっちりかん」を作りました。寒天とくず粉を使ってジュースを固める夏の簡単デザートです。材料を鍋に入れ、かき混ぜながら火にかけていると、だんだん色が透き通ってきます。 2分程度かき混ぜながら火を通して調理は終了。後はフルーツを入れた型に液を流し入れて冷やし固めます。 ぜひ皆さんも作ってみて下さい。
11月22日(金)中高交流活動としてお菓子づくり講習会を開催しました。今年は中学生4名、高校生13名、合計17名の参加がありマドレーヌを作りました。普段あまり話をする機会がない中学生と一緒の班になり、お菓子作りを通して楽しく交流することができました。 完成!!美味しそうに出来上がりました。
10月28日(月)に茶道体験を行いました。クラブ員15人が参加し、本校茶道部講師の先生から、表千家のお茶のたて方やのみ方を教えていただきました。 日頃正座をし慣れていない生徒達は、しびれを切らしながらも日本の伝統にふれ、静かなゆったりとした時間を過ごしていました。
7月22日(月)・25日(木)の2日間にかけて、近隣の2つの保育所から園児さん計62名を招待し、アーモンドクッキー作りを行いました。本校クラブ員も48名が参加し、一緒にクッキー作りを楽しみました。 焼きあがったクッキーは中学3年生が作ったかごに入れて持って帰ります。かわいい子どもたちとの交流はあっという間でしたが、とても充実した時間となりました。